■ カテゴリ:「新着」
2020年03月25日
本日、直売所に珍しい魚が入荷しました!
その名は、イシナギ(別名モロコ)。
店長でも、15年ぶりに拝見することができたという、本当にめったにお目にかかれない魚だそうです。
大きさも迫力がありますね
お口は、ワーオッ!
吸い込まれてしまいそう!
全体はこんな感じです。
体が大きいので味も大ぶりかと思いきや、とても上品なお味でして、高級料亭や日本料理店で重宝される高級魚です。
肝臓には毒がありますので要注意!!
2020年03月23日
この度のコロナウイルス感染拡大の影響により、北海道へのお届けについて、弊社が使用しておりますヤマト運輸様より、下記のご連絡をいただきました。
お届け日数:3日
お取り扱い:常温、冷凍便
※冷蔵便のお取り扱いは、一旦停止となります。
お客様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
ご不明な点等がございましたら、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
2020年03月23日
本日はチダイをご紹介
見ての通り、マダイにそっくりな魚なのですが、マダイとの見分け方でもあるエラの縁部分が血がにじんだように赤いことから「血鯛」の名がつきました。
明るく華やかな朱色の体色を持つことから、関東では花鯛と呼ばれています。
関東では桜が開花したようですねぇ。鳥取の桜はまだですが、もうすぐ開花しそうで楽しみです♪
実は、外見がマダイにも似ていて華やかな美しい朱色の体色を持つことから、鯛の姿焼きにはチダイが使われることが多いそうです。
マダイに比べ、水分が少し多いですが、刺身、塩焼き、酒蒸し、煮つけ・・・何でもいけちゃいます☆
直売所にて販売しておりますので、ぜひご来店ください。
インターネットショップのほたるいかキャンペーンは明日までですよ~!お急ぎ下さい!
2020年03月18日
今日はホタルイカのバター醤油炒めをご紹介します♪
☆材料
・茹ホタルイカ
・バター
・醤油
・チューブニンニク
・鷹の爪
・ネギみじん切り
※分量は、お好みで調節してください。
☆作り方
①茹でたホタルイカの目・口・すじを取って下処理をしておきます。
②フライパンにバターを溶かし、にんにく、鷹の爪を軽く炒めます。
③ホタルイカを入れ、軽く炒めたところに、醤油を回しかけます。
④仕上げにネギを散らして完成!
お酒もご飯も進む一品ですよ~
2020年03月16日
みなさん、こんにちは!
今日のおススメは・・・
「のどぐろ」の干物です
別名「アカムツ」さん。
プロテニスプレーヤーの錦織さんの大好物で有名な高級魚「のどぐろ」。
干物にしても、焼けば脂がたっぶり、身もホクホクで甘くて美味しいですよ~♪
錦織さん、見てくれてますか?
※直売所で販売しております。お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
インターネットショップのほたるいかキャンペーンは3月24日まで!
2020年03月13日
今朝も鳥取は天気が良く、久々に遠くからですが、大山を見ることが出来ました。
雪化粧がとても美しいです。
トンビも気持ち良さそうに飛んでいました。
実は、4年前のちょうどこの日にも、大山が見えて、ブログに載せています
偶然すぎてビックリです!
良かったら、過去のブログも検索してみてくださいね。
皆様にも、何が良いことが訪れますように☆彡
インターネットショップで開催中のほたるいかキャンペーンもお見逃しなく!
2020年03月12日
今日の鳥取は、朝からとてもいい天気。ひばりのさえずりが春を感じさせてくれます。
鮮魚屋インターネットショップでも春のほたるいかキャンペーンを好評開催中!
今日は、そんなイカにちなんで、他の仲間もご紹介!
甲イカです
別名「スミイカ」とも呼ばれるほど、墨の量が多く、イカ墨パスタに利用されることでも有名なイカです。
そして肉厚で甘い身は、刺身はもちろん、火を通しても硬くなりにくいので、天ぷらなどもおススメです。
今晩の夕食にいかがですか?
※直売所にて販売しております。皆様のご来店、心よりお待ちしております。
2025.3.3(月)本日の直売所#マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #入荷情報 #網代港 #浜坂港 #松葉ガニ #ノドグロ #モサエビ #ホタルイカ #ハタハタ #赤カレイ #自家製干物
[2025年03月03日]
2025.3.2(日) 本日の直売所 #マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #松葉ガニ #若松葉ガニ #ホタルイカ #雨 #seafood #food #crab #tottori
[2025年03月02日]
2025.2.28(金) 本日の直売所 #マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #若松葉ガニ #松葉ガニ #ホタルイカ #ハタハタ #自家製干物 #seafood #tottori
[2025年02月28日]
⇒鮮魚屋スタッフブログはこちら! |