■記事全文
2021年12月16日
12月もいつの間にか半分が過ぎ、年末を迎えるまであと少しとなりました。
本日は鳥取における冬の味覚、つまり鳥取で冬によく食べる魚介を紹介します!
まず一つ目は、カニです!
茹で松葉ガニを買ってみんなで分けて食べる日もありますが、専ら鍋で食べる場合が多いです。
鍋をするときに生の松葉ガニを1匹具として入れ、火を通して食べるのが定番です!
雄の松葉ガニだけでなくセコガニもカニ汁として度々食卓に並びます。
カニ汁にはセコガニの他には大根を入れることが多く、味噌汁の染みた大根が美味しいです!
二つ目にこの時期よく食べられているのは、赤カレイ!
寒い時期には煮付けて食べる場合が多いです!
特に冬は子持ちの赤カレイが美味しくなる季節!身と卵の2つの美味しさを味わえます!
普段食べてるものひとつをとっても地域の特色はかなり出ます!
地域ならではの食事、というのを意識しながら食べるのもまた面白いですよ!
2025.3.3(月)本日の直売所#マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #入荷情報 #網代港 #浜坂港 #松葉ガニ #ノドグロ #モサエビ #ホタルイカ #ハタハタ #赤カレイ #自家製干物
[2025年03月03日]
2025.3.2(日) 本日の直売所 #マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #松葉ガニ #若松葉ガニ #ホタルイカ #雨 #seafood #food #crab #tottori
[2025年03月02日]
2025.2.28(金) 本日の直売所 #マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #若松葉ガニ #松葉ガニ #ホタルイカ #ハタハタ #自家製干物 #seafood #tottori
[2025年02月28日]
⇒鮮魚屋スタッフブログはこちら! |