■記事全文
2015年9月10日
「サバです!」
と、あわただしい中、サバを手に取り、写真撮らせていただきました!
ここでマサバとゴマサバの簡単な見分けたかを紹介します。
マサバ:腹側に明瞭な胡麻状の斑点がない。
ゴマサバ:胡麻状の斑点が見える。
正確に見分けるには測定が必要なんだそうです。
なので、あくまでも目安にしてくださいね。
今日入荷のサバはおそらく大半がゴマサバです。
ゴマサバはマサバに比べるとさらに鮮度落ちが早いので、目が濁っていなくて、体に張りがあるものを選んで下さい。
身割れしやすいですが、脂肪も少なくさっぱりとした味です。
焼いても、煮ても、揚げても美味しく、鮮度がいいものはシメ鯖もオススメです。
今夜の夕食メニューにサバの竜田揚げなんて、いかがでしょうか?
その他にも、
ガラモサ
アジ
赤カレイ・レンコダイ
などの入荷でした。
最後に、お待ちかねの店長ショット!
今日のポロシャツはまぐろシリーズではないようです。
2025.3.3(月)本日の直売所#マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #入荷情報 #網代港 #浜坂港 #松葉ガニ #ノドグロ #モサエビ #ホタルイカ #ハタハタ #赤カレイ #自家製干物
[2025年03月03日]
2025.3.2(日) 本日の直売所 #マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #松葉ガニ #若松葉ガニ #ホタルイカ #雨 #seafood #food #crab #tottori
[2025年03月02日]
2025.2.28(金) 本日の直売所 #マルワフーズ渡辺水産 #山陰 #鳥取 #若松葉ガニ #松葉ガニ #ホタルイカ #ハタハタ #自家製干物 #seafood #tottori
[2025年02月28日]
⇒鮮魚屋スタッフブログはこちら! |